ペットと住める物件はあるの?

young asian woman and dog lifestyle image
マンスリーマンションにもペット可物件があり、ペットも一緒に住むことができます。
ペットを飼っている人にとっては重要な問題ですね。
利用の際に気になるのは、ペットの大きさの上限や、鳴き声の問題、退去時に清掃が必要か?といったことでしょう。
そこで、今回はペットとマンスリーマンションを利用する際の決まりや注意点についてみていきたいと思います。

 

★ペットの大きさや種類は?

大きさに関しては物件ごとに規定があり、一概にはいえませんが、小型犬のみOKといった物件も多く見かけます。
種類に関してもそれぞれに規定があります。犬は許可が出やすいですが、猫は家具を傷つける可能性が高く脱走の危険も高いことから犬ほど許可物件は多くありません。
また、爬虫類を希望する利用者もいらっしゃいますが該当物件は少なく、事前に相談が必要です。
鳥類もかごから出さないことを条件に許可が出る場合もありますが、大型のものに関しては該当物件は多くありません。

 

★鳴き声は?

動物を飼う以上、無音というのは難しいかもしれません。
遊びの際に興奮して吠えてしまったり、チャイムに過剰に感応する子もいるでしょう。
しかし、集合住宅でありペット可だからといってありのままで暮らしていいわけではありません。
近隣住民とのトラブルを避けるため、最低限のしつけや対策は必要でしょう。
お留守番のときにずっと鳴いているといった場合では入居は難しいといえます。
また、入居時に鳴き声や共用部分でのマナーについて誓約書を作成する物件も多くこれに違反した場合、期間をまたずに退去となる可能性もあります。

 

★退去時の清掃について

退去時の清掃は利用者が行う必要はなく、専門の業者やスタッフが行います。
ペットと共に入居する場合、清掃費が多めに設定されていたり、敷金かからない物件であってもペットと同居では必要になるといった場合もあります。
また、ペットが調度品を破損させたり、家具を傷つけた場合について、保険をかける物件もあれば、破損分は実費で修理する物件もありますのでこちらも合わせて確認が必要ですね。

 

★ペットはかわいいですが

ペットは家族の一員であり、癒やしてくれる大切な存在です。
しかし、世の中の人すべてが同じように感じるとは限りません。
ペット可物件であってもしつけをする、マナーを守るといったことが求められます。